







目次
芦屋マダムのお墨付き!フレンチトーストは上品さが際立つ一品です
お店で毎日焼き上げられている無添加の食パンを使った贅沢なフレンチトーストは、
耳を全部切り落とした軽い食感とふわふわ感がたまらない一品です。
玉子の風味もさることながら、
パン生地にやさしい甘みがあって、程よく焼き上げられているため、
メイラード反応による焦げ目がクセになってしまうこと間違いないでしょう。
さらに、焼き上がったトーストに、上品な感じにお砂糖がまぶしてあって、
これがまた幸せモード&気分を全開にしてくれます。
食パン一枚の半分のサイズなのでボリュームは感じられませんが、
それでもこだわり抜いた材料が使われているという点では
コスパは高めであると言ってしまっても過言ではなさそうです。
朝ごはんにも、おやつタイムにも食べたくなる
フレンチトーストをぜひ一度ご賞味あれ。
フランス生地がおいしいミルヒフランス&カスクート
リッチクロワッサンも塩バタークレッセントも捨てがたいですが、
ここはミルヒフランス&カスクートに軍配を上げましょう。
というのも、いわゆるフランスパンである「バゲット」がサクサクして
絶妙な焼き加減なのもローゲンマイヤーの真骨頂だからです。
そんなフランス生地を使って成形されたミニサイズのバゲットに、
練乳クリームがたっぷりと挟んであるのがミルヒフランス、
レタスやハム・チーズなどを挟んだものがカスクートです。
ミルヒフランスは常温で販売されていますが、
カスクートは冷蔵庫のショーケースに入っています。
カスクートは数に限りがあるため、見つけたときはぜひともゲットしたい逸品です。
いわゆるコンビニや大手メーカーが市販しているミルクフランスパンと比べると、
随分と小さくて心なしか「割高感」があるかもしれませんが、
一口食べてみると、納得させられてしまう不思議なパンであると言えます。
看板商品のボルテックス&クリームパンに脱帽
ボルテックス&クリームパンはお値段と見た目のボリューム満点なところに
惹かれて購入してみたところ、大正解だったパンです。
ボルテックスは、一枚一枚層になったデニッシュ生地を、
まるでパイ生地のようにして、ぐるぐると渦巻き状に成形されたパン。
風味豊かな生地のパリパリ食感が楽しめるのと同時に、
感じられる素朴な甘みにノックアウトされてしまう、まさに「いいとこ取り」しています。
さらに看板商品のクリームパンもずっしりと重みを感じるほど
カスタードクリームが詰まっています。
パン生地がふわふわ系なので
まるで羽二重餅のような柔らかさがあと引く美味さです。
高級パンが多い中で、比較的コストパフォマンスが良いこともあり、
ボルテックス&クリームパンは人気があります。
とくに、ボルテックスは、そのままかぶりついて食べてもよし、
蚊取り線香のように外側から生地を少しずつちぎって食べても、
大満足できること間違いありませんよ!
もちろん、クリームパンも中身が飛び出さないように気をつけて
「吸う」ようにして食べるのがおすすめです。
ほとんど見かけない幻のアーモンドプレッツェル!出会えたらいいことありそう?!
アーモンドプレッツェルは、芦屋ローゲンマイヤーの
代名詞とも言えるくらいに美味しくて人気のパンです。
というのも、ドイツのプレッツェルをかたどったパイ生地を
丁寧にひねりながら成形し、その上に、これでもかというくらいに
アーモンドと練乳クリームをトッピング、多くの甘党を唸らせるほどの
インパクトを持つ、唯一無二の存在と言っても過言ではないからです。
しかし、値段は決してお安いわけではありません。
むしろコスパは良くない贅沢な商品だと言えますが、
一口かぶりつく幸福、いえ口福は何物にも代え難く、
ローゲンマイヤー好きとしては、ついつい手が出てしまうものだったりします。
しっとりしているのに、重厚感があって、
甘いけれどアーモンドが適度なアクセントとなる。本当に不思議なパンです。
ケンタッキーのビスケットやイギリスのマフィンやスコーンの
系統が好きな方であれば、きっと「どハマリ」すること間違いでしょう。
さいごに














