
赤ちゃんって、布団蹴りますよね!
掛けても、掛けても。
あ~もう!!面倒くさい!!
でも、ちゃんと布団を掛けてなかったら、
体が冷えて病気になるんじゃないだろうか・・・
と心配になってしまいます。
それに、蹴るたびに布団を掛けていては、お母さんは睡眠不足になってしまいます。
今日は、赤ちゃんが布団を蹴ってしまう悩みを解消しましょう!
赤ちゃんが布団を着てくれないのよね。
掛けても掛けても蹴っちゃうの!
赤ちゃんって、布団蹴るよね。
教えて~
目次
赤ちゃんが布団を蹴る原因
赤ちゃんは、大人に比べて体温が高いと言われています。
そして、新陳代謝が活発で汗をかきやすいです。
まだ、体温調節が未熟なので、布団をかけられると体温が上がってしまいます。
布団を蹴ってしまうのは、単に暑いからということが多いのです。
赤ちゃんは手足で体温を調節します。
赤ちゃんの手足は冷たいと感じたことはありませんか?
手足が冷たいから布団を掛けあげたい気持ちはわかりますが、
逆に体温調節を妨げてしまい、寝汗をかいて寝冷えする原因になってしまいます。
手足が冷たくても体が温ければ問題ありません。
ということは、お腹さえ温めておけばよいということです。
また、赤ちゃんは大人より1枚少なめでよいといいます。
大人の感覚では、赤ちゃんにとっては暑すぎることがあります。
快適に寝ることができるように、あまり厚着をさせないのも大事です。
室温もあまり上げ過ぎないように注意しましょう。
とにかく赤ちゃんが布団を蹴るのを何とかしたい!
スリーパーを着せる
スリーパーをご存知ですか?
一般的に、布団を蹴るの防止するには、スリーパーがおすすめです。
引用:ベルメゾン
このようなやつです。
スリーパーは、布団とパジャマの機能を兼ね備えています。
いろいろな素材があり、季節に合わせて選ぶとよいです。
サイズはいろいろあり、新生児から幼児まで使うことができます。
引用:BABY GIF
赤ちゃんがすぐに大きくなって
あまり使わなかったわ・・・
もちろん、スリーパーは使わないと言う人もいます。
スリーパーってそもそも「しないといけないもの」じゃないですしね。
うちは暑がるのでそういうものはつかわなかったですね。
あまり着せすぎると逆に汗疹になりますし…
引用:Yahoo知恵袋
お腹にタオルをかける
これは、一番簡単でお金もかからない方法です。
足で布団を蹴るのなら、足に掛けなければよいのです。
先ほどもお伝えしましたが、手足が出ていてもお腹を冷やさなければ大丈夫。
特に夏は、フェイスタオルをお腹に掛けるだけで十分です。
でも、寝転がって外れてしまうこともあります。
赤ちゃんは、寝相が悪いですからね。
なんか、つけるのか面倒くさいのよね。
一番おすすめは、スリーパーのようですね。
赤ちゃんが布団を蹴るのは当たり前
赤ちゃんは寝相が悪くて、布団をちゃんと着ません。
あまり布団を掛けることに神経質になりすぎても、疲れてしまいます。
赤ちゃんは布団を蹴るものだと思っておきましょう。
赤ちゃんは、大人よりもレム睡眠(眠りが浅い)の時間が長いので、
寝ている時によく動き回ります。
先ほど、スリーパーをご紹介しましたが、
中には、スリーパーを嫌がって着てくれない赤ちゃんもいます。
そういう時は、あきらめるしかありません。
よほど寒い環境でなければ、多少布団を着ていなくても大丈夫です。
そんな時は、寒くない程度に服を着せてください。
くれぐれも、厚着だけはさせないように。
赤ちゃんは暑がりだということを忘れないでください。
赤ちゃんが布団を蹴る対策まとめ
- スリーパーを着せる
- お腹だけにタオルを掛ける
赤ちゃんが布団を蹴るのは、暑いからです。
赤ちゃんは大人より体温が高く、汗っかきなので、
布団を掛け過ぎるのはよくありません。
大人の感覚で厚着させたり、室温を高くするのは逆効果です。
布団をちゃんと掛けなければ、寝冷えするのではないかと思ってしまいますが、
そこまで過剰に心配する必要はありません。
赤ちゃんが快適に寝るためには、
暑くなり過ぎないように気をつけましょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。