
今、学習漫画が大ブームらしいわよ!
よく、本屋さんに全巻セットで置いてあるわね。
けっこういいのよ~
すごくハマってるわよ!
どうせなら本を読んでほしいわ・・・
でも、漫画だと読みやすくて頭に入るみたい!
それに、漫画も一応、本でしょ?(笑)
でも、たしかにゲームばっかりさせるより
学習漫画を読ませた方がよさそうね。
目次
学習漫画について
学習漫画のメリット
- 楽しんで覚えられる
- 読書が嫌いな子でも読みやすい
- 視覚で理解するので記憶に残りやすい
- 興味を持つきっかけになる
読書がいいのは分かっているけれど、なかなか本を読んでくれない・・・
と悩んでいるお母さんも多いでしょう。
しかし、学習漫画ならハードルがぐっと下がります。
勉強は嫌いだけど、漫画なら読む子もいるのではないでしょうか。
漫画は、文字だけではなく絵があるので、内容が頭に残りやすくなります。
そして、漫画をきっかけに興味を持てば、
伝記を読んだり、勉強するきっかけになるかもしれません。
将来、発明家になったりとか。
学習漫画をご紹介!
そんな話題の学習漫画ですが、
どのような種類があるのか気になりませんか?
まず手始めに有名なシリーズをご紹介したいと思います。
歴史シリーズ
写真は、集英社の日本の歴史シリーズですが、他にもいろいろな出版社が出しています。
漫画は絵のタッチの好みもありますので、
読みやすいと思ったものを選ぶとよいと思います。
世界史もあります。
先に漫画で歴史の予習しておくとよいかも!?
引用:amazon
ドラえもんの学習シリーズ 算数おもしろ攻略
算数が苦手なお子さんは、まず漫画から入門してみましょう。
もちろん、算数が好きな子にもおすすめです!
引用:amazon
小学館版 学習まんが人物館
偉人の伝記を漫画で読めるシリーズです。
好きな歴史上の人物がいれば、読んでみると面白いと思います。
最近の有名な人物の物語もありますよ!
【ポケモンを作った男 田尻智】
引用:小学館
【羽生善治】
引用:小学館
小学生におすすめの学習漫画
では、おすすめの学習漫画をご紹介したいと思います。
一見、普通の漫画ですが、勉強になる!と話題になってるんです。
子供だけでなく、大人もハマること間違いなし!
はたらく細胞
引用:楽天ブックス
こちらは、人間の細胞を擬人化した漫画です。
これが、免疫の仕組みがよくわかる!と話題になっています。
2018年には、テレビアニメ化もしている人気作品です。
他にもいろいろなスピンオフ漫画があるので、全部読んでみたいですね。
口コミ
小学生の子供も何回も繰り返して読んでいます。細胞達にそれぞれ個性があって、楽しいです。自分の体内の細胞の役割がわかりやすく知ることができるので、とても勉強になります。試しに購入してみましたが、全巻揃える予定です!
テレビ番組で紹介されていたので買ってみましたが、おもしろいです。
小学生の子供も気に入って読んでいます。
体内の仕組みが分かるのももちろんいいですが、細胞たちのキャラクターが良くて楽しめます。
続きも購入します。
引用:楽天みんなのレビュー
Dr.STONE
引用:楽天ブックス
こちらは化学のSF漫画です。
化学の工程がとてもリアルに説明されているので、勉強になります。
口コミ
ちょっとでも理系に興味を持てばと思い、小5息子に買い与えました。
まだコロコロ世代で、ジャンプに連載されているドクターストーンに興味を持つか心配でしたが、気に入って読んでいます。
今のところ、残虐なシーンもお色気なシーンもさほど無く、親としても安心。
テレビ放送も7 月からスタートしているドクターストーン。おすすめです!
科学漫画なのかサバイバル漫画なのか。おもしろいです。
知識というか蘊蓄垂れて雑学学べる的なものではなく、科学というものの考え方や取り組み方の姿勢を説いているかんじ。
トライ&エラー
引用:楽天ブックス
学習漫画の選び方・買い方
選び方のポイント
子供に学習漫画を読ませたくなってきましたか?
でも、これを読みなさいと一気に全巻セットを買ってあげたのに、
子供がまったく興味を持ってくれなかった・・・なんてこともあります。
全巻そろえると、けっこう高いですよね。
最初は、子供がどんなジャンルに興味があるのかを探ってみましょう。
本屋さんに連れて行って、自分が興味あるものをとりあえず1冊買ってみる。
図書館や学校で借りればタダで読むこともできます。
全巻そろえるのは、子供が夢中になってるのがわかってからでよいです。
なるべく安く手に入れたい!
子供が興味を持っているので、全巻手に入れたいのだが・・・
うーんやっぱり高い・・・わかります!その気持ち。
気にならないならば、中古を買うという手もあります。
メルカリなどのフリマサイトでも手に入れることができます。
ただし、欲しい商品が必ずあるとは限らないのが難点です。
最終手段は、おじいちゃん、おばあちゃんにお願いする方法です(笑)
かわいい孫のためなら買ってくれるでしょう。
誕生日やクリスマスの時におねだりしてみるといいかもしれませんね!
【子育て】学習漫画まとめ
最近、子供がゲームばかりしているので、
何か他のことに熱中して欲しいという時に
学習漫画はとてもおすすめです。
「ゲームやめて、本を読みなさい!」なんて言っても絶対読みませんよね。
できれば、読書をしてほしいですが、学習漫画も意外に勉強になりますよ。
一番のポイントは、気軽に読めることではないでしょうか?
ぜひ、子育てに学習漫画を取り入れてみてください!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。