子育てに疲れていませんか?
よし!じゃあ、ストレス解消して、リフレッシュしましょう!
・・・
ちょっと、待った!!
リフレッシュする前に、ママたちは自分の時間がなかなか確保できないのです!!
簡単に言わないでください。
まず、ママたちを取り囲む過酷な環境を知ってください…
自分の時間がない!ママたちの現実
授乳をしなければならない
子供が0歳の時は、数時間おきに授乳をしなければならないので、
子供からなかなか離れられません。
特に母乳の場合、他の人に代わってもらうことができないので、
ますます離れられません。
家事もしなければならない
子供の世話をしながら、家事をするのは、本当に大変です。
私も、子供が小さいうちは、抱っこしたり、おんぶしながら家事をしていました。
子供がやっとお昼寝したので、家事をしようと思ったのに、
すぐに泣きだして、寝かしつけの繰り返し…
子育てで疲れ果てているのに、家事もしなければいけないのは過酷です。
子供から目が離せない
特に子供が小さいうちは、ずっとそばにいてあげなければならないので、大変ですよね。
ちょっとお昼寝したからって、んじゃ、買物行ってきまーす!なんてできません。
ひとりで留守番もさせられないし、買物にも一緒に連れて行かなければなりません。
子連れの買物は大変です。
お菓子をねだって駄々をこね、床に寝転がって泣きます。最悪です…。
しつけのため、折れるわけにもいきません。
公園遊びにも一緒に行かなければなりませんよね。
この時間に自分のことできたらとか、早く帰ってご飯作らなきゃ!
とよく思っていました。
夫の帰りが遅い
仕事なので、しょうがないのかもしれませんが、
子育てが大変な時期は、少し早めに帰ってきて手伝ってほしいものです。
私も夫の帰りが毎日遅かったので、週に1回くらい、
早く帰ってきてくれればいいのに…とよく思っていました。
夫も仕事で疲れているのでしょうが、
こっちも一日中ひとりで子育てして疲れているのです。お互い様です。
自分の時間を作る方法を考えてみた
まず、考え方を変えてみよう!
子供が小さいうちは、ずっと子供のそばにいてあげなければならない、
自分でなければダメだと、思い込んでしまいます。
でも、子供って、意外にお母さんがいなくても平気だったりします。
離れる時は、ギャン泣きしていたのに、帰ってきたら、
ケロっとしていたということは、よくあります。
[marker]子供から離れる勇気を持つことも必要です。[/marker]
授乳をお願いする
私は、母乳だったので、なかなか子供から離れることができませんでした。
いろいろな情報から、母乳育児は大事!!
と思い込んでいたので、なおさら離れられませんでした。
たしかに、母乳で育てることはいいことかもしれませんが、
赤ちゃんはミルクでもちゃんと育っていますよね?
2人目の時は、たまにミルクもあげていました。
※初めてミルクをあげる時は少量からはじめて下さい。
まれにミルクアレルギーの子がいるようで、初めからたくさん飲ませるのは危険です!
完全母乳で育てたい!という人もいると思います。
そんな時は、搾乳して、母乳をストックしておくのがいいと思います。
※搾乳とは、母乳を絞ることです。母乳の人は、子供が生まれた後、産婦人科で習うと思います。
冷凍保存もできます。
ただ、母乳の子は哺乳瓶をうまく吸えないことがあるので、練習をした方がいいかもしれません。
夫に子守をしてもらう
夫が帰ってきたら、子守をお願いして、自分の好きなことをさせてもらうのはいいと思います。
夫が帰ってきたら、ジョギングに行っていたママ友もいました。
私は、週に1回、子供が寝た後に、夫にまかせて、
岩盤浴に行ってリフレッシュしていました。
親に子守をしてもらう
夫に子守を頼みにくいという人もいると思います。
もし、近くに親が住んでいるなら、実母に子守をお願いしてみるのもいいと思います。
孫はかわいいらしいので、喜んで子守りしてくれるのではないでしょうか?
ちょっとくらい遅くなっても、自分の母なら、少し気が楽ですよね!
一時保育を利用してみる
お金はかかってしまいますが、これは、かなりおすすめです。
幼稚園に入る前は、ずっと子供と一緒なので、
ひとりになりたいと思うときもあると思います。
平日の昼間、夫は仕事だし、親にも預けられない時もあります。
最初は、1時間からはじめて、なれてきたら、数時間預かってもらったこともあります。
お金も払ってるし、プロの保育士さんが見てくれるので、気兼ねなくお願いできした。
私が一時保育をお願いしていたところには、おじさんの保育士さんがいて、
見た目が怖そうだったですが(笑)
例えるならば、クレヨンしんちゃんの組長…じゃなくて園長先生のような感じでした。
でも実際は、子供が大好きなとても優しい保育士さんでした。
他にも、近所の家具屋さんで、
買物する間の1時間だけ無料で子供を預かってくれるサービスをしているお店があり、
身長制限があったのですが、よく利用していました。
ひとりになりたいなと思った時は、預かってもらい、家具を見てリフレッシュしました。
[marker]たった1時間だけでも、自分ひとりの時間が持てるのは、大事なことです。[/marker]
もし、そういうサービスがあれば、積極的に利用していいと思います!
ストレス解消にもいろいろありまして
みなさんは、どんなことでストレスを解消していますか?
私は、ホットヨガにハマった時期があって、子供が幼稚園に行っている間に通っていました。
ネイルにハマった時期もありました。
今は、ギターを習っています。やったことがないことに挑戦するのは、いいものですよ!
好きな音楽を聴いたり、買物をしたり、女子会をしたり…
ママじゃない友達と飲みに行くのもおすすめです!
自分が楽しいことをすればいいと思います。
いつも、がんばっている自分へのご褒美です♪
まとめ
お母さんは、自分の時間がなかなか確保できない。
- 子供から離れる勇気を持つ
- 夫や親に子守をお願いする
- 一時保育を利用する
ストレス解消は、自分が楽しいことをする!
まじめなお母さんほど、子供を預けることに抵抗があります。
でも、罪悪感を感じることはまったくありません。
たまには、子供から離れて、自分の時間を持ってみて下さい!
上手にリフレッシュしながら、子育てがんばりましょう!!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
コメント